12 米国大使館員宅でのパーティ


ザンビアへ赴任してしばらく経った頃、宿無し生活が板についた頃といってもよいかもしれないが、同じ職場の隊員から彼が親しくしている米国大使館職員の家出でパーティをするからと誘いがあった。まだまだルサカ暮らしが浅い私にとっては興味津々、二つ返事で出席することにした。

しばらくして、米国政府紋章の刻印がされた封筒に入った招待状が届けられ公式なパーティなのだと認識した次第。その招待状には、カジュアルと記されていたがどういう意味なのだろうかと誘われた隊員に尋ねたところ、これはネクタイをしていくという意味だとわかった。その他にもドレスコードとして、ホワイトタイ、ブラックタイがあると聞かされた。ブラックタイはタキシード、ホワイトタイは燕尾服を着用だとのこと。女性の場合、ブラックタイは肩が出たドレス、ホワイトタイがイブニングドレスに白の手袋だ。

フォーマリティに関して何ら知識を持ち合わせていなかった私にはカルチャーショックであり何事も初めてなのと好奇心がとりあえずその場を取り繕ったようだった。

パーティは大使館員職員の家で行われ、ルサカ在住の外交官が招待されていた。立食形式なので招待客と話をするわけだが、あたりまえだけど、語学力がないとコミュニケーションが成立しない。日本人だけでかたまっているわけにもいかずいろいろな人と会話するように挑戦するのだけど、ここでもまた語学力のなさに落胆した。

当時ザンビアは親ソ政権であったため主要な東側諸国の大使館がルサカに置かれていた。そのため招待客もそういった人たちがきていた。ソ連の外交官が来ていたかどうか記憶にないが、東ドイツの外交官は記憶にある。30代と思しき外交官で結婚したばかりらしく新妻を同伴していた。たどたどしい私の英語でお話をしたわけだが、その程度しか話ができなかった。しかし、彼の丁寧な人柄はとても印象に残っている。

その数年後、ベルリンの壁が崩壊し東西ドイツが統合され、旧東ドイツの外交官は全て追放されたというニュースを聞き、彼らはどうしたのだろうかと思ったものだ。


前頁へ戻る 次頁へ

目次へ

Copyright (c) A.IIO 1996-2003 All Rights Reserved.